
プログラミングが無料で勉強できるって怪しくない?

怪しいよね。無料の理由と注意点も知っておきたいね
エンジニアは需要に対して、供給が足りていません。
エンジニアニーズの高さから、プログラミングスクールもたくさんできました。
当たり前ですが、プログラミングスクールの大半は有料です。
だいたい2ヶ月~3ヶ月で20万円~30万円かかります。就職保証のものは50万円前後のものもあります。
お金はかかるし、仕事ができないというのは勉強をはじめる大きなハードルです。
そこで、無料で勉強できるプログラミングスクールが登場しました。
ここでは、無料のプログラミングスクールに関して、仕組みや注意点からおすすめのものまでご紹介します。
目次
なぜ無料なのか?
まず、多くの人が気になるのは、なぜプログラミングスクールを無料で運営できるのかということだと思います。
通常のプログラミングスクールは受講者の支払う給料が収益源となっていますが、無料の場合にはこの収益がありません。
無料のものはほとんど、企業からの収益によって運営されています。
企業から紹介手数料を得ている
無料のプログラミングスクールは、転職までサポートしています。
受講生が会社に転職したときに、会社から手数料収入を得ています。
転職が成功すると、転職者の30~35%を企業からもらう転職エージェントのモデルと一緒です。
企業側からの収益によって、運営していることを知っておきましょう。
注意してほしいこと
転職してもらえるかが重要
有料のプログラミングスクールと違い、勉強してもらうだけでなく、転職してもらうのが重要です。
ほとんどのサービスで年齢制限や面接などがあり、あなたが転職できそうかどうかが判断されます。
すべての人が対象とならないことに注意が必要です。
基本的には20代以降の人はNGなので、30代以降の人はTECH::EXPERTやWebCampProなどの有料のスクールを検討しましょう。
すぐに現場に行けるレベルにはならない
ほかのプログラミングスクールと同様ですが、2~3ヶ月ですぐに現場で活躍するのは難しいでしょう。
プログラミングスクールを卒業してからも日々、勉強する必要があります。
給料は300万円前後が多い
エンジニアは給料が高いと考えている人もいますが、最初から高いわけではありません。
プログラミングスクールを卒業したばかりで採用される人はあくまでポテンシャルが評価されています。
ほとんどの人が300万円前後となります。サイトにはだいたい有名企業が載っていますが、そうしたところに就職できる人はまれです。
おすすめの無料プログラミングスクール4選
1位:GEEK JOB
- 自分のペースで個別学習
- 教室・オンラインでのサポート
- 転職サポート
転職コースは無料で利用できます。
講師の人のサポートがよかったり、教室が2つあったり、転職までリサポートしたりとバランスのいいサービスです。
また、就職する人の年収がほかに比べても高めです。
2位:ProEngineer(プログラマカレッジ)
- 完全無料
- 就職までサポート
- プログラミング学習のサポート
ProEngineerも無料で評判がいいサービスです。
就職率の高さに加え、平日のコースは講義も取り入れているので、挫折しないで就職を目指せるところがいいです。
独学があまり得意じゃない人にもおすすめです。
3位:ネットビジョンアカデミー
- 講義形式に実機の演習
- 就職までサポート
- 2ヶ月の受講にシェアハウスも無料
ネットビジョンアカデミーはネットワークエンジニアを目指すという点が特徴的です。
受講料だけでなく、上京する人にはシェアハウスまで無料になります。
チーム形式で講義をみんなで受けて、2ヶ月で就職できるサービスです。チームで学びたいという人には最適です。
4位:0円スクール(ゼロスク)
- 未経験から3ヶ月でプログラマーになれる
- 無料でプログラミングが学習できる
- 就職までサポートがある
0円スクールは東京以外にも拠点がある点が特徴的です。
就職先がバンキングシステムズという会社に決まっているため、就職先を心配する必要がありません。
無料以外のプログラミングスクール
転職したい人
TECH::EXPERTやWebCampProなどは転職までサポートするプログラミングスクールです。
どちらも50万円以上はかかりますが、本気で学びたい人にはおすすめできます。
金額が高い分、学習から転職までサポートがしっかりしています。
オンラインで学びたい人
今すぐ転職するほどではないという人は、テックアカデミーやCodeCampがいいでしょう。
オンラインのスクールのほうが費用を抑えやすいです。
独学ならテックアカデミー、メンターに教えてもらうならCodeCampがおすすめです。
転職を前提としない人
転職を前提としない人は、TECH CAMPやWEB CAMPなどの教室型のプログラミングスクールもありです。
エンジニアになりたい人だけでなく、学生やビジネス職のサラリーマンも利用しています。
さらに知っておきたいこと
ここでは、プログラミングスクールについて見てきました。
プログラミングは初期ほどつまづきやすいものです。
最初に適切なアドバイスを受けることで、その後もスムーズにプログラミングを勉強していけます。
自分に合ったサービスを選ぶことで、効率的に学習できるようにしましょう。
他にもプログラミングやIT関連の記事があります。