福岡で利用可能な転職エージェントはたくさんあります。
大阪、名古屋に続く重要拠点として、多くの会社が支社をおいています。
ここでは、その中でもおすすめの転職エージェントをここでは紹介します。
転職エージェント選びのポイント
転職エージェントは大きく2つのポイントで判断します。
- 福岡での求人件数・質
- 福岡でのサポート体制
各社で地域ごとのサポートは異なります。
求人件数が著しく少なかったり、支社があっても面接できなかったりということがあります。
福岡の求人件数をランキング比較
求人数に関しては、公開されている情報があるため、ご紹介します。
福岡で面談対応可能なエージェントの求人件数ランキングです。
あくまで公開されている検索可能なものだけですので、参考数値ですが、なんとなくイメージは掴めるかと思います。
順 位 |
エージェント | 求人数 | 一言紹介 |
1 | エージェント |
1,405 (6,807) |
圧倒的求人 |
2 | doda |
3,244 | バランスの良さ |
3 | キャリア カーバー |
2,161 | スカウト待ち |
4 | ワークポート | 1,291 | IT・WEBに強い |
5 | パソナ キャリア |
1,064 | 丁寧なサポート |
6 | ビズリーチ |
936 | 最低年収600万 |
7 | マイナビ エージェント |
371 (876) |
若手・20代 |
8 | Spring転職 エージェント |
707 | 一気通貫 |
9 | ランスタッド | 425 | 外資 |
10 | エン エージェント |
100 | これから |
11 | DYM就職 | 5 | 若手・未経験 |
出典:各サイト2018年時点()内は非公開求人数
全国展開の大手エージェントの求人数が圧倒しています。
福岡中心のエージェントもありますが、求人数が少ないため、ここでは省いています。
福岡のおすすめエージェントをタイプ分け
ある程度の数があるので、タイプごとにエージェントを4つに分けました。
ここからタイプごとにご紹介します。
上記の求人件数やサポートの評判からおすすめなエージェントから順番にしています。
福岡の王道エージェント5選
バランスのdoda
- 求人件数が10万以上で、国内最大級
- 書類の選考サポートもばっちり
- 主体的に探すのにも使えるサービス
dodaはバランスがよく、求人・サポートともに非常に高いレベルです。
求人数は10万件以上と国内でも最大級の量を誇り、福岡でも多くの求人案件を保有しています。
自分にマッチする求人の紹介はもちろん、重要な選考書類の書き方のサポートなども充実しています。
また、dodaはスカウトの数が多かったり、自分で求人を調べる転職サイト的にも使えたりします。
積極的に転職したい人にマッチしています。
悪い評判も少なく、こちらも万人向けにおすすめできる転職エージェントです。
とにかく強いリクルートエージェント
- 国内最大級、10万件超えの求人数
- 転職実績も国内最大水準
- 担当アドバイザーが優秀
リクルートエージェントは間違いのないエージェントの1つです。
求人数は国内最高水準で、実際に転職している人数も最高レベルです。
ここで、自分に合った求人が見つからなければ、特化型の転職サービスでしか見つからないでしょう。
エージェントの人も優秀で、話が早いです。
注意点としては、1人あたりの担当数が多いこともあり、あなたの優先順位が下がったり、レスが遅かったりすることもあります。
十分に業務経験を積んでいる人は、登録して間違いないエージェントです。
サポートのパソナキャリア
- サポートが評判になるレベル
- はじめての転職、女性の転職にも強い
- ほかでは不利になる人でも大丈夫
パソナキャリアは大手の中でもサポートが抜群にいいです。
大手はどこも十分に求人が多いため、サポートが非常に重要です。
どうしても大手では、優秀な人から優先的に対応するイメージされてしまいがちです。
一方でパソナキャリアは創業時からはじめての転職や女性の転職支援に力を入れています。
それはあらゆる人に手厚いサポートを提供しているということです。
求人数が多い中で、サポート体制が優れているという万人に勧められるエージェントです。
若手に強いマイナビエージェント
- 若手からの信頼が強い
- 求人は十分で、中小企業、地方もカバー
- 基本からのサポートも安心
マイナビエージェントはマイナビが運営していることもあり、若手に強いエージェントです。
求人に関しては、新卒を採用するような大手企業だけでなく、中小企業、地方求人も揃えています。
エージェントのサポートに関しても、ほかのエージェントよりも1人1人を丁寧にサポートしてくれます。
経歴がそこまで…という方でも安心なエージェントです。
Spring転職エージェント
- 企業と求職者の両側担当
- グローバルなネットワークの求人
- 面談は丁寧だが、サポートはまちまち
Spring転職エージェントは知名度はやや劣りますが、アデコという外資系の大企業です。
大手としては珍しく、アドバイザーが企業側と求職者側を両方担当しています。
そのため、ミスマッチや的はずれな求人紹介が少ない傾向にあるようです。
求人数は、ほかの大手よりはやや劣りますが、それでも外資など独自のネットワークの求人があります。
面談の評価はいいですが、その後の丁寧な選考書類、面接対策は普通のようです。
福岡のハイクラスエージェント3選
ビズリーチ
- ハイクラス案件、海外案件に強い
- 転職サイトにも転職エージェントにも使える
- 年収600万円が最低ライン
年収600万円以上という人はビズリーチを強くおすすめします。
年収帯によって表示される案件が変わりますが、それでも1,000万円以上の案件が多数あります。
厳密にいうと、ビズリーチ自体は転職サイトですが、転職エージェントとしても使えます。
経歴を登録しておけば、エージェントからの連絡(スカウト)もたくさん来ます。
大手というよりも中小エージェントを含めて、多数の求人が紹介されるので有益です。
自分も常に登録しておいて、たまにスカウトの内容を見るようにしています。
条件がやや厳しいですが、文句なしにおすすめです。
キャリアカーバー
- ハイクラス案件に強い
- 複数の転職エージェントとして使える
- 年収600万円が最低ライン
キャリアカーバーもビズリーチに近い使い方ができます。
職務経歴を登録しておけば、エージェントから連絡が来ます。
反応はビズリーチの方がいいですが、登録しておいて損はありません。
ビズリーチと併用して、スカウトをチェックする使い方がいいでしょう。
MS-Japan
- 管理部門特化のエージェント
- 大手・外資企業、会計・法律事務所などに強い
- 求人はよく、サポートは基本的
MS-Japanは管理部門特化のエージェントです。
エンジニア、看護師、薬剤師などではよくありますが、それ以外は職種特化はあまり多くありません。
管理部門関係の求人の質・量は非常に高く、満足度が高いです。
サポートに関してはある程度、自走できる前提なので、書類も面接も手取り足取りというわけではありません。
管理部門で働いた経験がある人は、ぜひ登録しておきましょう。
福岡の20代・若手向きエージェント2選
ワークポート
- WEB・ITに強いが、総合求人にも対応
- 求人紹介はたくさんある
- 選考サポートは基本的にドライ
ワークポートはもともとIT専門でしたが、今は総合的に案件を紹介しています。
東京以外の各地方拠点にも力を入れており、福岡もその1つです。
未経験にも強かったり、多少不利な場合でもなんとかしてくれるイメージです。
サポートは選考対策というよりも、求人紹介をしっかりしてもらえるようです。
IT系に興味がある人や自分の経歴・学歴に自信がない人は必ず登録したい転職エージェントです。
DYM就職
- 既卒・フリーターでも登録可能
- 20代を中心に対応
- 求人探しから内定まで徹底サポート
DYM就職は若手に強いエージェントです。
もともと、新卒領域でのノウハウがあるため、第二新卒でも手厚いサポートが期待できます。
短期での離職や既卒などにも対応しているため、自分の経歴に自信がない方でも心配ありません。
若い方におすすめしたいエージェントです。
合わせて登録したいエージェント2選
ランスタッド
- グローバルなネットワーク
- 大手よりは求人が劣るが、外資求人などはあり
- サポートは担当次第
ランスタッドは派遣と併行して転職エージェントも行っています。
大手エージェントと比べると、求人数や平均的なサポートは低めです。
ただ、担当者によっては大手エージェントではできない細やかなサポートが受けられる人もいます。
ほかのエージェントと併用する前提で、登録しておいてもいいでしょう。
エンエージェント
- 比較的新しいエージェント
- 求人数はこれからだが、ハードルは低い
- サポートは人によっていい
エンエージェントはエン・ジャパンが運営する大手のエージェントです。
ただ、転職エージェントは初めたばかりなので、求人数などもこれからという感じです。
まだ登録者も少ないせいか、ほかのエージェントに断られたり、キャリアが浅い人でもサポートしてもらえることが多いです。
アドバイザーの質もさまざまですが、ほかのエージェントと併用するにはいいでしょう。
転職エージェントを最大限活用するポイント4つ
複数エージェントに相談しておく
上では、総合型を中心に見ましたが、ほかにも業界・職種などに特化したエージェントがあります。
複数のエージェントと話して、自分に合ったところを選択しておきましょう。
意欲は高く、印象はよくする
転職エージェントの人はビジネスでやっていますし、人間です。
転職がうまくいきそうな人・サポートしやすい人を優先的に対応します。
学歴・職歴・転職回数などは影響しますが、そこはいまさら変えられません。
- 時間どおりに面談に行く
- 自分なりの希望や質問をまとめておく
- 面談のときの印象をよくする
- 女性は社外の人と会うときの格好
- まめにコミュニケーションを取る
- レスを早くする
- ビジネスマナーを守る
こういったことを守って、少しでも印象をよくしておきましょう。
あなたが反対の立場だとしてスウェットで、面談に遅れて、スマホをいじりながら話を聞く人をサポートしたいですか?
相手も同じです。最低限、できることをやるとチャンスが広がります。
嘘をつかない
自分をよく見せようとして嘘をついたり、素直でなかったりする人がいます。
- 学歴・経歴を偽る
- 履歴書・職務経歴書にこまかい嘘がある
- 自分の本当の要望を伝えない
あなたが正しくないことを伝えてしまうと、エージェント側ではサポートできなくなってしまいます。
伝えにくいこともあるかもしれませんが、情報は多いほうがミスマッチが減ります。
あなたがネガティブに思っていることでも、あらかじめ相談しておけば対応可能なものもあります。
本音を話せばいいわけではない
一方で、あなたの資質が疑われかねないものは伝え方を注意しましょう。
こんな人は、サポートしたくないですよね。
会社も個人も柔軟に変える
会社にも個人にもこだわらないようにしましょう。
エージェントはたくさんあるので、可能な限り、数社を利用しましょう。
担当者を変える方法
担当者変更は大手エージェントであれば、珍しいことではありません。
具体的には、このような文章を送って担当を変えてもらいましょう。
お世話になっております。いつもご支援いただき、ありがとうございます。
○○様には大変お世話になっておりますが、ご紹介いただく案件が少し希望のものと離れているものが多い印象を受けています。
大変申し訳ありませんが、別の方にも相談させていただくことはできますでしょうか。
理由部分は、ほかのものでも大丈夫です。
「コミュニケーションが難しい」、「正直、相談がしにくい」などできる限り、失礼にならないように伝えましょう。
さらに知っておきたいこと
ここでは、福岡の転職エージェント活用について見てきました。
転職エージェントを活用することで、転職の成功確率は大幅に上がります。
ほかにも転職やエージェントに関する記事があります。こちらもどうぞ。