
職務経歴書って手書きじゃなくてもいいの?

文量も多いし、手書きのメリットはあまりないからPCが一般的だよ
履歴書は業界によってはまだ手書きがいいとされているところもあります。
では職務経歴書はどうなのでしょうか。履歴書に比べて分量も多いですし、書き方の自由度も高い書類です。
履歴書などを買ったときに一緒に職務経歴書がついてくることもありますが、それをそのまま使ったほうがいいでしょうか。
結論からいうと、強くPCをお勧めします。その理由について見ていきましょう。
目次
パソコンを使ったほうがいい2つの理由
1.パソコンでも不利にならない
一番の理由は不利にならないからです。
履歴書は手書きを評価する人たちが一定数いるので、手書きが無難な選択となっています。
一方で、職務経歴書は文量も多いですし、形式よりも内容が重要なので、パソコンで作成してもほとんど問題ありません。
むしろ、読みにくい字で書かれるよりも好印象となります。
手書きが不利になる会社もある
履歴書の場合にもありますが、複数枚に渡る職務経歴書を手書きで書くことをネガティブに捉える会社もあります。
外資系やベンチャーなどは、こうした形式面を気にしないどころか、嫌っていることもあります。
手書きで書く人は生産性の概念がない、仕事ができない人だと思われるリスクがあります。
作成能力のアピールになる
あなたが事務職や企画職などの場合には最低限のスキルをアピールできます。
WordやExcelなどが求められる仕事では、職務経歴書を問題のないクオリティで作成できることはプラスになるでしょう。
当たり前と思うかもしれませんが、ファント、余白、罫線などを正しく使えるのは十分なアピールポイントです。
面接でうまく受け答えするよりも、実際に作ったものを見せるほうが説得力が増すでしょう。
手書きのほうが見やすい
手書きは字のきれいさによって見やすさが変わります。
一方でパソコンの場合には、レイアウトやフォントを工夫することで見やすくすることができます。
よほど字に自信がある人以外はパソコンの方が読みやすいでしょう。
履歴書と違い、ある程度の自由も認められています。
2.手書きより時間を短縮できる
もう一つ重要なのは、時間が短縮できるということです。
1枚だけ作る場合にはまだいいですが、複数作るとなるとパソコンの方がはるかに早いです。
職務経歴書は会社にかかわらず、使いまわせる部分も多いので、一つできてしまえば、後は簡単に作成できます。
わざわざ手書きで書いて間違ったらまた書き直すといった膨大な時間を使う必要はありません。
職務経歴書を手書きで書く時間があったら、会社のことを調べたり、面接の対策をしたり、ほかのことにも時間を使いましょう。
修正しやすい
すでに書いてしまった職務経歴書で経歴の年度が一つずれていた、誤った情報があったらすべて書き直しが必要になります。
複数枚作った後に気づいたらぞっとするでしょう。
パソコンで作成する場合には、簡単に修正できますし、せいぜい印刷し直すというレベルで済みます。
データが残しておける
自分の場合には、転職をすでに3回経験しています。
パソコンで作成しておくと、後から見直せるため便利です。
とくに、次の転職のときには新しい情報を付け加えればいいだけで、作成が非常に楽に済みます。
手書きでバージョンを複数作ると管理が大変です。
はじめからパソコンを使ったほうがいいでしょう。
ローカルに保存しておいて消えてしまうことが心配な方は、クラウドに保存したり、添付ファイル付きで自分のメールに送っておきましょう。
パソコンで作成するときの注意点
そもそもパソコンがない場合には?
買いましょう。
iPhoneに10万もかけるよりも有意義な投資です。
おすすめのスペックは以下のもので、7~8万円で買えると思います。
- OS:Windows
- CPU:Core i3以上
- メモリ:最低4GB
- 重さ:持ち運ぶなら1.5Kgくらいまでの重すぎないもの
履歴書と職務経歴書は手書きかPCに統一したほうがいいのか?
基本的には、統一しなくても大丈夫です。
履歴書が手書きで、職務経歴書がPCというのは無難なのでそれでも大丈夫です。
自分は最初の転職から両方ともPCで作成しています。
テンプレート・フォーマットはどれがいいの?
別記事でまとめているので、こちらをどうぞ。
職務経歴書の書き方がわからない
書き方に関しては、別記事でまとめていますので、こちらもどうぞ。
さらに知っておきたいこと
ここまで見たように職務経歴書はパソコンで作成しましょう。
手書きで長い時間をかける必要はありません。
職務経歴書はさっと書いて、求人を探したり、面接対策をしたりに時間を割きましょう。
職務経歴書全体の書き方はこちらでもどうぞ。
プロのサポートを受けましょう
履歴書は書類選考後も使われる
履歴書や職務経歴書などの選考書類はこまかいルールやマナーが多いです。
また、書類選考だけではなく、書類選考通過後の面接でも参考にされる重要な資料です。
ここで、ベストな志望動機や自己PRを選ばないと後から修正するのは困難ですし、その選考対策の方法も企業ごとに異なります。
自分で対策するのは構いませんが、自分一人で考えるよりもプロのサポートを得て効率的に進めましょう。
転職のアドバイスは価値が高い
僕も3回転職をしていますが、転職のときには必ず転職エージェントに登録します。
それは彼らから提供される転職市場の話や選考に関するアドバイスが非常に有用だからです。
転職サイトでも求人は探せますが、アドバイスをくれる人はいません。
書類で落ちても、面接で落ちてもフィードバックはもらえません。
転職エージェント経由の場合には落ちた理由に関してもわかります。
いいエージェントであれば、あなたが直接応募をして落ちたところでも選考に進めることもあります。
転職エージェントをうまく活用できれば、転職の成功確率が上がります。
書類対策に強い転職エージェントがこちらです。
ぜひ相談してみてください。
“職務経歴書は手書きよりパソコンがいい理由。パソコンがないときなど注意点も” への2件のフィードバック