履歴書の扶養家族・配偶者・扶養義務の書き方まとめ!学生・パートは?

どの履歴書でも通勤時間の近くに、扶養家族・配偶者・扶養義務といった欄があります。

この意味を正しく理解しているでしょうか? 書き方に悩むという方はこの機会に言葉の意味も押さえておきましょう。

ここでは、それぞれの言葉の意味と書き方・答え方について見ていきます。

扶養・扶養義務・配偶者の意味

扶養とは?

一般的な言葉では、養っていると言われる状況です。

あなたが結婚をしていて、子供が1人いて、あなたの結婚相手(配偶者)が働いていない場合には、結婚相手と子供の2人を扶養していることになります。

扶養の条件

扶養から外れるというという言い方をすることがありますが、扶養には条件があります。

こまかい条件もさまざまありますが、同居している配偶者や子供であれば、おもに年収が一番の条件となります。

  • 年収が130万円未満である かつ、
  • 被保険者の年収の2分の1未満である

扶養義務とは?

履歴書で書かれている扶養義務はその人を扶養しているかどうかということです。たとえば、配偶者が働いてない場合には扶養義務があるということです。

配偶者とは?

結婚相手を指します。婚姻届けを出していて離婚していない場合は配偶者ありです。結婚して離婚した場合には無しとなります。

事実婚や内縁に関しても配偶者と認められているので、ありで問題ありません。

なぜ聞かれるのか?

一見、プライバシーにも関わる質問ですが、なぜ配偶者や扶養に関して聞かれるのでしょうか。おもに3つほど理由があります。

  1. 税金の手続き
  2. 健康保険の手続き
  3. 社内での手続き

1つ目に税金には基礎控除や所得控除などいろいろな種類の控除がありますが、配偶者控除もあります。こうした税金の手続きに情報が使われます。

2つ目に健康保険の手続きにも必要です。病院に行ったときに保険証を提出すると思いますが、こうしたものにも使われます。

3つ目に社内の手続きで手当が出る場合があったり、配属で考慮されたりすることがあります。

具体的な書き方

たとえば、このような一般的な欄の場合に、どのようになるのかを見てみましょう。

配偶者の扶養義務は別に用意されていて、扶養家族数に(配偶者は除く)と記載されていることがあります。注意をしましょう。

 扶養家族数
(配偶者を除く)
配偶者 配偶者の扶養義務
  人 有・無 有・無

自分は働いていて、配偶者は働いていない、子供はいない

配偶者だけを扶養している例です。

自分は働いていて、配偶者は働いている(年収100万円)、子供は1人

配偶者と子供の2人を扶養しています。

自分はパートで働いていて(年収100万円)、配偶者は働いている(年収500万円)、子供は1人

自分が扶養されている場合には、扶養義務も扶養家族もなしです。

自分は学生でバイトをしていて(年収60万円)、結婚はしていない

学生はこのパターンが大半かと思います。

まとめ

履歴書の中でも完全に定型的な部分なので、書き方を学んで間違えないようにしましょう。

履歴書の全体的な書き方についてはこちらで紹介しています。

プロのサポートを受けましょう

履歴書や職務経歴書などの選考書類はこまかいルールやマナーが多いです。

また、書類選考だけではなく、書類選考通過後の面接でも参考にされる重要な資料です。

ここで、ベストな志望動機や自己PRを選ばないと後から修正するのは困難ですし、その選考対策の方法も企業ごとに異なります。

自分で対策するのは構いませんが、自分一人で考えるよりもプロのサポートを得て効率的に進めましょう。

僕も3回転職をしていますが、転職のときには必ず転職エージェントに登録します。

それは彼らから提供される転職市場の話や選考に関するアドバイスが非常に有用だからです。転職サイトでも求人は探せますが、アドバイスをくれる人はいません。

書類で落ちても、面接で落ちてもフィードバックはもらえません。転職エージェントの場合には落ちた理由に関してもわかります。

いいエージェントであれば、あなたが直接応募をして落ちたところでも選考に進めることもあります。

選考対策に強い転職エージェントをいくつか紹介しますので、最低2社、可能であれば3社ほど登録してみて合ったところを活用していきましょう。

それぞれの強みはありますが、一番はエージェントとの相性です。もっとも合う人とコミュニケーションをしていきましょう。

履歴書の扶養家族・配偶者・扶養義務の書き方まとめ!学生・パートは?” への1件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。