
dym就職って知ってる?

どんな人でもサポートしてもらえるらしいね
dym就職は転職エージェントで、フリーター・既卒・高卒などあらゆる20代の人をサポートしています。
口コミは人によってだいぶ異なり、サポートがもっとも良かったという人も良くなかったという人もいます。
ここでは、dym就職について評判や口コミを2chを含めて見ていきます。
目次
dym就職の3つの特徴
- 20代はどんな人でもサポート可能
- 書類選考なし
- 内定率が90%以上
ニートでも既卒でも20代ならOK
dym就職は既卒、高卒、大学中退、第二新卒、フリーター、ニートなどどんな20代でもサポートしてもらうことができます。
日本では新卒タイミングを逃すと不利になりがちですが、20代はポテンシャルが評価されるため、職歴がなくても就職できる可能性が高いです。
dym就職では、20代の人であれば可能性の高い求人を揃えています。
書類選考なし
dym就職では、企業との関係性が構築できているために書類選考なしで面接に進むことが可能です。
求職者からすると、書類無しでも転職できるので便利ですし、あらゆる人に内定がある可能性が高いということでしょう。
内定率が90%以上
内定率がほかの転職エージェントでは高くても8割程度ですので、9割以上は非常に高いことがわかります。
書類選考がないこともあるかもしれませんが、内定が実際に取れるだけの求人があるということでもあります。
dym就職のいい評判・口コミ
職歴なしでも求人がある
好意的な口コミに関してはやはり求人に関してのハードルの低さを上げる人が多いです。書類なしに関する好意的な意見もありました。


サポートがよかった
担当者によるかもしれませんが、いくつかのサービスの中で一番サポート良かったという意見もあります。


どんな人でもサポートされるというのはやはり事実のようです。
dym就職の悪い評判・口コミ
サポートが悪い
こちらも人によるのかもしれませんが、連絡がこない・遅いといった意見が多数ありました。1人あたりの担当が多いのかもしれません。


体育会っぽい
強引に勧められるという意見もありました。そのときにある求人種類や求職者の経歴も関係あるかもしれません。


dym就職の2chの評判・口コミ
dym就職の口コミに共通することですが、担当の裁量が大きいためか、いいという人と悪いという人がはっきり別れます。
2ちゃんねるでも一緒で、同じ会社のことを話しているのかを疑うレベルです。
- とにかく対応が遅い
- 返信がこない
- Lineのやり取りが無駄だった
- やや強引だったがよかった
- まったく希望と違う求人を紹介された
- 担当が敬語が使えない
- 履歴書を書かなくていいのが助かった
dym就職の向く人・向いていない人
向いている人
- 仕事内容にそこまでこだわらない人
- 経歴に自信がない人
- どんな担当者でもうまくできる人
向いていない人
- 仕事内容にこだわりがある人
- 社会人経験がある人
- 平均的なサポートをしてほしい人
dym就職を活用するコツ
選択肢の1つとして考える
仕事探しの方法はたくさんあります。
転職サイト、転職エージェントだけでもたくさんありますし、担当者はそのときの運による部分も否めません。
こうした選択肢の1つとしてdym就職を利用するのはいいでしょう。
ほかのサービスと併用する
あなたがすでに社会人経験がある場合であればもちろん、ほかにも選択肢を増やしたい場合にもほかのサービスと併用するのは重要です。
求人は転職サイトでも転職エージェントでもそれぞれの特徴があるので、使いわけられるといいでしょう。
ほかにも使いたいサービス
いくつか併用したいサービスをご紹介します。
- アルバイト経験や職歴なしの人はウズキャリ、ジェイック
- 社会人経験がある人はdoda
、マイナビジョブ20’s
ウズキャリ
- 20代はどんな人でもサポート可能
- 平均20時間以上のサポート
- 入社後の定着率が90%以上
ウズキャリもサポートに定評があり、ウズカレという研修プログラムもあります。
20代であれば幅広くサポートしていますし、入社後の定着率も高く、営業職以外の取り扱いもあります。
強引に求人を勧められることもなく、アドバイザーの評判もいいです。
ジェイック
- 20代はどんな人でもサポート可能
- 就職支援の研修が充実
- 求人は営業中心
ジェイックは営業職の求人が中心ですが、研修の評判が抜群にいいです。
人とコミュニケーションを取るのに抵抗がない人であれば間違いのない選択肢でしょう。
doda
- 求人件数が10万以上で、国内最大級
- 書類の選考サポートもばっちり
- 主体的に探すのにも使えるサービス
dodaはバランスがよく、求人・サポートともに非常に高いレベルです。
求人数は10万件以上と国内でも最大級の量を誇ります。
社会人経験が2~3年あるならこちらがおすすめです。
自分にマッチする求人の紹介はもちろん、重要な選考書類の書き方のサポートなども充実しています。
dodaはスカウトの数が多かったり、自分で求人を調べる転職サイト的にも使えたりします。
積極的に転職したい人にマッチしています。
マイナビジョブ20’s
名前の通りマイナビ運営のサービスです。
マイナビでは、もともと中小企業や地方にも強く、求人数も多いです。
大手エージェントは職歴のない人へのサポートは手薄ですが、マイナビはここの層に力を入れています。
社会人経験が1年以上ある若手へのサポートに強く、大手求人も見つかります。
さらに知っておきたいこと
ここでは、dym就職について見てきました。
転職では、いかに転職サイトや転職エージェントを活用するかが重要です。
しっかりと特徴や活用方法を押さえておきましょう。
ほかにも転職やキャリアに関してのコンテンツがあります。こちらも合わせてどうぞ。