
テクノウェイブってどうですかね?

エンジニアに強い人材派遣サービスだね。人によって向き・不向きがありそう
テクノウェイブはITエンジニアに注力した人材派遣のサービスです。
ITエンジニアは仕事の特性もあり、正社員以外にもフリーランスで働いたり、契約社員で働いたりもありますが、その1つです。
フリーランスの場合には、自分で社会保険の処理をしたり、確定申告をしたりする必要がありますが、派遣社員の場合にはそうした処理を避けることもできます。
ここでは、テクノウェイブの特徴やリアルな評判なども見ていきます。
目次
テクノウェイブの特徴
- IT系に強い人材派遣会社
- 社会保険完備・交通費支給
- 各種サポートあり
IT系に強い人材派遣会社
ITエンジニア以外の仕事もありますが、ほとんどがITエンジニアの仕事です。
他社に比べると、経験が少なくても求人が見つかりやすいようです。
求人の特徴は大手よりも中小企業が多いようです。
社会保険完備・交通費支給
派遣社員ですが、社会保険と交通費のサポートがあります。
交通費のサポートがない会社もあるので、その点はプラスでしょう。
各種サポートあり
テクノウェイブの場合には、直接面談に行かなくてもSkypeやオンラインで登録を完結する方法があります。
また、登録した人はオンライン学習を受けることができ、プログラミング講座などを受けることができます。
テクノウェイブのいい評判・口コミ
いい評判はハードルの低さに関するものが多いです。
他者と比較すると、経験が少なくても仕事が見つかりやすかったり、登録までのハードルが低い点が好評のようです。




テクノウェイブの悪い評判・口コミ
不満は、担当のサポートと給料の低さの2つが圧倒的です。
サポートに関しては、本当にまったく連絡が来ないという意見が複数あります。
また、給料に関しても全体的に低いという指摘が多数ありました。


テクノウェイブの向き・不向き
- 実務経験が少ない人
- 給料へのこだわりが強くない人
- ドライな対応がいい人
- 実務経験が豊富な人
- 高い給料を目指したい人
- しっかりとコミュニケーションを取りたい人
経験が少ない人に関しては登録しても良さそうです。
経験が多い人は他にも選択肢があるので、そちらも検討しましょう。
あわせて活用したいサービス
業務経験が2~3年以上ある人はフリーランスを選択すると給料が大幅に上がります。
保険などの負担は自分になりますが、それでも年収は600~800万円くらいのところは多いです。
フリーランス向けの事務処理系のサポートも各社で充実しています。
すでに経験がそれなりにある人には非常におすすめです。
- 高単価案件も多数のレバテックフリーランス
- 案件の質も量も充実のギークスジョブ
レバテックフリーランス
- 高単価の案件が多数
- テクニカルカウンセラーが優秀
- あらゆるサポートが充実
業界内でも有名で、とりあえず登録しておけといわれるサービスです。
高単価案件が多いという特徴があります。
ギークスジョブ
- 案件数が多い
- 高額案件もあり
- サポートが充実
案件数と質のバランスがよく、サポートも充実しています。
こちらも知名度が高く、登録しておきたいサービスです。
テクノウェイブの利用方法
基本的に登録してからは指示に従えばいいので、迷うようなことはほとんどありません。
- テクノウェイブに登録する
- 面接やSkypeで担当者と話す
- 求人を紹介される
- 面談に行く
- 派遣先が決定する
待遇面や気になることは直接、担当者に聞きましょう。
あなたのスキルをベースにどのような求人があるかを教えてもらえるでしょう。
さらに知っておきたいこと
ここでは、テクノウェイブについて見てきました。
転職では、いかに転職サイトや転職エージェントを活用するかが重要です。
しっかりと特徴や活用方法を押さえておきましょう。